インフルエンザの種類や感染経路について
インフルエンザはどうやって感染する?
~種類や対策法もご紹介!~
インフルエンザは感染力が強いため、一度流行すると年齢・性別を問わず多くの人に感染が広がります。インフルエンザに感染しないためにも、予防法をしっかりと把握しておくことが大切です。そこで今回は、インフルエンザの特徴や感染経路、対策方法をご紹介していきます。
インフルエンザの種類
インフルエンザウイルスには多くの種類があり、その中でも人間に感染するウイルスは大きく分けて3種類あります。
A型インフルエンザウイルス
A型インフルエンザウイルスは、38度を超える高熱や関節痛など、他と比べ激しい症状が現れる型だと考えられています。通常一度インフルエンザにかかると、回復過程で免疫が体内で作られますが、A型はウイルスの型が進化し続けるため、今までに獲得した免疫が機能しにくくなります。ワクチンの予測も立てにくいため、非常に厄介なインフルエンザウイルスと言えます。
B型インフルエンザウイルス
B型インフルエンザウイルスは、以前まで数年単位で流行していましたが、近年は毎年流行している型です。お腹の風邪に近く、下痢や腹痛を訴える人が多いのが特徴です。
C型インフルエンザウイルス
C型インフルエンザウイルスは、症状が弱く、免疫を一度獲得すると永久的に免疫が持続すると考えられています。ほとんどの大人は免疫をもっているため感染しにくく、かかるのは4歳以下の幼児が多いのが特徴です。
インフルエンザはどこから感染する?
インフルエンザの感染経路は、「飛沫感染」と「接触感染」の2種類です。飛沫感染とは、インフルエンザウイルスに感染した人が咳・くしゃみをすることで飛沫が飛び、その飛沫に含まれたウイルスが他の人の鼻や口に吸い込まれることによって、ウイルスが体内に入り込む状態のことです。
また、感染した人が咳やくしゃみを手で押さえたり、鼻水を手で拭いたりした後に、ドアノブやスイッチに触れると、そのドアノブやスイッチにウイルスを含んだ飛沫が付着する場合があります。その場所に別の人が触れて、その手で鼻や口に触れることで、ウイルスが体内に取り込まれます。これを接触感染と呼ぶのです。
インフルエンザに感染しないためには?
手洗いを行う
予防の基本は手洗いです。毎日の生活の中で、私たちは様々なものに触れているため、ウイルスが付着している可能性があります。インフルエンザウイルスを除去するには、石鹸による手洗いが有効です。帰宅時には、手洗い・うがいを忘れずに行いましょう。
部屋の加湿と換気を忘れずに!
空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下して、感染しやすくなります。乾燥しやすい室内では加湿器などを利用して、50~60%の湿度を保ちましょう。
人混みや繁華街への外出は避けること
インフルエンザが流行しはじめる季節には、人混みや繁華街への外出をできるだけ避けることをおすすめします。
我孫子で内科の病院をお探しの方は、いとう内科循環器科へご相談下さい。地域の皆様に信頼される医療サービスの提供を心がけ、風邪やインフルエンザ、めまいなど様々な身体の不調に対応する病院です。CTやMRIなどの高度な検査が必要な方には、東京慈恵会医科大学附属柏病院をご紹介させて頂きます。また、いとう内科循環器科はJR我孫子駅の近くにあり、土曜日の午前も診察を行っておりますので、平日は仕事が忙しくてなかなか病院に行く時間がないという方もご利用頂けます。診察料に関する質問など、何かご不明な点がありましたら、お気軽に我孫子のいとう内科循環器科までお問合せ下さい。
いとう内科循環器科のご紹介
健康診断と人間ドックの違いとは?
心臓ドックと心電図検査のご紹介
我孫子の病院に通いたい方はいとう内科循環器科へ
医院名 | いとう内科循環器科 |
---|---|
電話番号 | 04-7181-3226 |
住所 | 〒270-1166 千葉県我孫子市我孫子1丁目1−22 3F |
診療項目 | 内科、循環器内科 |
URL | https://www.juwakai.com/ |